カテゴリー: 未分類

  • ChatGPT ってなに?

    ChatGPT とは、​高度な AI 技術により​人間のように自然な会話ができる AI チャットサービスのこと。

    Free ai generated art image“/ CC0 1.0

    ​チャットとは、​人とコンピューターがテキストベースで対話することができるコミュニケーションツールのこと。また GPT とは、Generative Pre-trained Transformerの略。​自然言語処理の分野で使用される技術の一つ​。予め多量のテキストデータを学習しておくことで、高い精度での応答を実現している。

    ChatGPT は日本語対応しており、​テキストの要約や翻訳に利用できる​生成系 AI のチャットツールです。​OpenAI の GPT-3 ファミリー系言語モデルを基に構築されており、​教師学習なしの自立学習式機能も備えています。​ChatGPT は、2022年11月に公開されると​たちまち無料で利用できる革新的なサービスとして注目を集めています。

    特徴は?

    ChatGPTの最大の特徴は、​人間のように自然な会話ができること。​​単に質問に答えるだけではなく、​質問の前提を理解して、​より深い会話をすることができます。​ChatGPTは、​あらゆる業界・​分野の知識を有しており、​将来的にはあらゆるビジネスパーソンの仕事に影響を及ぼす可能性があるとされています。

    何ができるの?

    ​自然言語処理能力の高さを活かして、​人間との自然な対話を行うことができます。​ChatGPT は、​様々な言語表現を理解し​意味を解釈することができるため、​高度な質問にも回答できます。​ChatGPT は​テキストの要約や翻訳に利用できる​生成系AIのチャットツールであるだけでなく、​あらゆる業界・​分野の知識を有しています。つまり​単に質問に答えるだけではなく、​質問の前提を理解して、​より深い会話をすることができます。​また ChatGPT は、​訓練データを多量に必要とせず、​高い精度での応答を実現することができるため、​購買サポートや​企業のカスタマーサポート、​教育分野、​医療分野、​法律分野など、​あらゆる分野で活用されています。

    利用料金は?

    ChatGPT は、基本的に誰でも無料で利用できるシステムです。また​有料版の「ChatGPT Plus」をサブスクリプション契約することで、​より便利に活用できます。​利用料金は、​月額20ドル。​日本円でおよそ 2,700円(135円/$)で利用可能です。ChatGPT Plus は、GPT-4 を優先的に使えるプランです。GPT-4 は、​GPT-3より多くのパラメータとトレーニングデータを使用してトレーニングされ、​より高度な自然言語処理タスクにより適しています。

    また ​ChatGPT の API は、​トライアル無料の​有料 API です。「1000トークンあたり0.002ドル」です。

    利用上の注意は?

    ChatGPT は、​自然言語処理 AI であるため、​回答内容が間違っていることもあります。よって、​精査が不可欠です。​また​人工知能による自動応答であるため、​人間のカスタマーサポートとは異なり感情やニュアンスを理解することができません。よって、​対応が不十分な場合があります。​

    さらに、セキュリティ管理の問題にも注意する必要があります。ChatGPT は​ユーザーの入力内容を学習するため、悪意のあるユーザーに不適切な言葉や内容が入力されると間違った学習をする可能性があります。また、​​学習データに含まれる個人情報が漏洩する可能性もあります。​​OpenAI は ChatGPT の利用にあたって​​プライバシー保護に最大限の注意を払っており、​​ユーザーの個人情報を保護するためのセキュリティ対策を講じています。​​ChatGPT を使用する際はセキュリティ管理の問題に注意し、​​個人情報の漏洩を防止するために適切な対策を講じることが重要です。​​​

    適切なセキュリティ対策としては、

    • データ暗号化の導入
    • アクセス制限の設定
    • ​​​ログの取得と解析
    • 脆弱性の定期的なチェック
    • ​​​社内教育の徹底
    • ChatGPT の​​​更新とバックアップの実施

    などが挙げられます。​​

  • IIJmio eSIM ギガプランをRakuten mini で

    IIJmio ギガプランの eSIM 動作確認機種に Rakuten mini が掲載されてたので試してみたよ。

    IIJmio eSIM 動作確認機種
    IIJmio eSIM 動作確認機種 Rakuten Mini

    楽天モバイルは継続。デュアルSIM という、eSIM ならではのメリットが活かせるといいな。

    IIJ mio eSIM データ通信プラン

    IIJ mio eSIM データ通信プランは 2G で税込 440円〜と、とってもリーズナブル。低速モードでギガの節約もできる。ドコモ網なので全国で使える。eSIM なので設定さえ済ませれば、即日利用可能。

    設定!?

    そう、設定。eSIM は、SIM カードの到着を待たなくて良い代わりに自分で設定しなければならない。Rakuten mini で eSIM の設定、アクティベーションを行う。

    注意

    Rakuten mini の後期モデル。製造番号 351676110682491 以降は、LTE Band 1 が受信不可に仕様変更されています。このため Band 3 併設の 東京・大阪・名古屋 以外の地方都市では、通信できない可能性が高いです。よくご確認を!

    参照:楽天公式コメント

    製造番号確認方法

    Rakuten mini 設定(歯車マーク) > 端末情報 > IMEI
    IMEI ← この数字が製造番号

    Rakuten mini 設定(歯車マーク) > 端末情報 > 対応周波数帯
    LTE ← ココに 1 があれば全国対応

    ドコモアンテナが目視範囲だからと高を括り、受信できないと筆者が涙を流したのはココだけの話です。(TOT)

    eSIM 設定、アクティベーション

    事前準備

    • IIJ mio と契約
    • wifi などのインターネット回線
    • アクティベーション用2次元コード表示端末。もしくは、コピペで準備

    Rakuten mini のモバイル回線でアクティベーションを実行して失敗しました。wifi など別回線のインターネット接続を用意しましょう。

    アクティベーション

    IIJ mio からアクティベーション準備完了のメールが届いたら、アクティベーションコードを別端末で表示。もしくは、コピー。Rakuten mini を wifi などに接続。

    Rakuten mini 設定(歯車マーク) > ネットワークとインターネット > 詳細設定 > 携帯通信会社

    +携帯通信会社を追加

    「ネットワーク情報を確認」後、QRコードをスキャンして携帯通信会社を、、コピペの場合は、「手動でコードを入力」をタップ、ペースト。wifi 経由でデータがダウンロードされ IIJ mio に回線が切り替わります。。画面左上が Rakuten から IIJ になります。また、楽天回線とは別の IIJ 電話番号がスマホに登録されます。これで成功です。受信圏内であれば 4G+ マークが ⊿ の左に表示されます。

    うまくいかない時でもデータの消去は最終手段にしましょう。安易に消去すると、有料の eSIM 再発行が必要になります。

    楽天回線に戻したい時は、
    Rakuten mini 設定(歯車マーク) > ネットワークとインターネット > 詳細設定 > 携帯通信会社
    Rakuten
    を選択すれば切り替わります。

    お疲れさまでした。よいモバイルデータ通信体験を♪


    掲載内容は、2021年8月現在のものです。

  • wine font size 変更

    wine font size 変更

    wine 経由で立ち上げたアプリのフォントサイズが小さく見づらいので、変更。

    システムツールのターミナルを立ち上げ winecfg と入力。

    HOME:~$ winecfg

    wine 設定 ウィンドウ(上記画像)が立ち上がる。画面 タブを開く。画面の解像度 欄のスライドバーを適宜変更。もしくは、dpi 値を直接入力。アプリを再起動で設定反映。wine 経由アプリ全体の解像度が変わるので、レイアウトバランスを見ながら調整。

    参考:Wine’s windows and fonts are extremely large

  • ゲゼルの自由貨幣で格差是正なるか

    自由貨幣は減価するので皆お金を使うだろう。けれど、経済的格差を是正できるのかな!?

    シルビオ・ゲゼル

    シルビオ・ゲゼルSilvio Gesell, 1862年3月17日 – 1930年3月11日)は、ドイツ人実業家・思想家。自由貨幣の概念を提唱。

    自由貨幣とは、一定期間ごとに減価していく貨幣のこと。お金は食品などと異なり腐ったりしない。価値が変わらないことが金利収入を生み、貧富の差を拡大させる。よって食品などと同様お金も価値が減っていけば、貧富の差を縮小できるとゲゼルは考えた。

    ゲゼルの自由貨幣でデフレ脱却

    ゲゼルの時代は、金本位制。管理通貨制の現代と異なり、デフレに陥っても国は容易に貨幣を増やすことができない。ならば貨幣を減価することでインフレに誘導し経済をまわす。→ デフレ脱却!?

    手持ちのお金が減っていくなら、誰もが慌てて使うよねって話。

    自由貨幣と金利

    そして「銀行もお金をただ持っていると損だから、金利を低くしても貸し出すだろう。金利収入が少なくなれば、貧富の差を小さくできるはず。」by ゲゼル

    ん? 銀行は信用創造でお金を貸してるから、自己資本比率なんて微々たるもの。手持ち資金の減価を恐れ、慌てて貸す必要はないよね。街金なら当てはまるのかな!?それに現金所持が不利になるほどの減価率、ハイパーインフレなら金(ゴールド)や不動産などインフレ耐性の高いものにお金持ちほど変換する。インフレターゲットとしてよくあがる年利2%とかなら、貸出す際に自由貨幣の減価率を貸出金利に上乗せすれば良い話だし。。って、むしろ金利は上昇するよね。事実インフレ時は、金利上昇するものだし。貧富の差は、、

    現代版自由貨幣

    現代は管理通貨制。国は量的緩和の名の下に、通貨供給量を増やすことができる。貨幣価値が下落する点は、ゲゼルの自由貨幣と同じ。だけど手持ちのお金に変化が無い以上、不況で将来不安があるとむしろ使わないよね。よって招く結果は、悪性インフレ→スタグフレーション。日本の失われた30年が良い例。

    ゲゼルの自由貨幣を導入するにしろ、現金と各種電子マネーが入り乱れ技術的問題も山積。そのうえで国レベルでやるとなると更に大変。仮に導入できたとしても、インフレは資産課税の側面がある。それを一律でやることが格差是正につながるのか?

    まとめ

    自由貨幣は、経済の活性化には有効。しかし低金利につながるかは疑問。また、インフレのしわ寄せは経済的弱者に向かうもの。よって、格差是正にはむしろマイナス。

    現代において貧富の差は、金利収入以外にも税や教育等が複雑に絡み合っている。一筋縄では、いかない。とはいえ、約100年前の理論と考えると天才は凄い事考えるよね。。


    以上、『シルビオ・ゲゼル入門 減価する貨幣とは何か』 [ 廣田裕之 ] の読書感想文(照)。↓読書感想文の課題図書↓


  • 楽天ミニで楽天モバイル パートナー回線のスピードテストをしてみた

    • データ制限モード
      • 【mini】 ↓4.0 Mbps / ↑ 6.9 Mbps
      • 【 st 】 ↓ 0.95 Mbps / ↑ 0.97 Mbps
    • 上限5Gの高速モード
      • 【mini】 ↓4.0 Mbps / ↑ 5.5 Mbps
      • 【 st 】 ↓ 3.4Mbps / ↑ 6.0 Mbps
    • 【ADSL】 ↓6.6 Mbps / ↑ 0.8 Mbps

    計測日時は、2020年6月20日土曜16:30前後。スマホの楽天ミニ本体内蔵のアプリで測定したものを 【mini】 と表記。webサービスのスビードテストで測定したものを【st】と表記。スマホは、屋内机上に平置き。参考値としてADSLも計測してみた。

    データ制限モードでの計測値に開きあり。が、何度かテストしてもこんなカンジ。契約上、下り最大1Mbpsなので【 st 】の計測値が正しいかと。なお、手で持って窓へ向けてもあまり変わらず。体感的には、「モッサリしてるけどADSL比較で似たようなものかな。。」

    なお地方在住、楽天エリア未開通。なので、楽天エリアのスピードはわかりません。m(_ _)m